今回はヤエン釣りでの
合わせのコツを解説します
ヤエン釣りを始めたころは
バラシまくりで自己嫌悪でしたが
最近は、キャッチ率もあがってきたので
僕流の合わせのコツを紹介します
(1)5分前後待つ
アオリイカが
アジを抱いたら2~10分待ちます
アオリイカがアジを抱いた時は横抱きで
頭を落としたら縦抱きになると言われてます
縦抱きの方がヤエンが掛かりやすいので
頭を落とすまでの間、待ちます
アオリイカの大きさや
捕食のスピードに個体差があるので
何分待つとは言い難いですが
*冬は食べるのが遅い傾向あり
デカそうなら1~5分、
小さそうなら3~10分
よく分からなかったら5分
を目安にやっております
その日の状況をみて
食べるのが遅そうなら待ち時間
を伸ばしたりします
アジの捕食へ夢中にさせるため
にも待った方が良いと思います
(2)やり取り
数分待った後に寄せに入ります
ゆっくりと寄せます
ジェット噴射をして嫌がるようなら
ドラグ緩々で対処します
ジェット噴射を連発するようなら
警戒しているのでフリー気味にして
30秒~1分ぐらい待つのも有効です
*アジに夢中にさせるための待ち時間です
アオリイカがアジを放しても
少し待っていたら再度、抱いてくる
ことも多々あります
(3)ヤエン投入
足元から10mぐらい
まで寄せたらヤエン投入です
ヤエンが海に入るまでは
釣り糸(ライン)を持っておきます
(4)寄せる
ヤエンを投入したら
ゆっくりと寄せに入ります
ヤエンがアオリイカに近づくと
強烈なジェット噴射をするので
ドラグ緩々で対処します
*ヤエンが近づいた目安にもなります
ヤエンがアオリイカに近づいたときが
一番アジを離しやすいので要注意です
*アジを離しても待ってたら
再び抱いてくる可能性があります
強烈なジェット噴射を
1~3回ぐらい繰り返して
アオリイカが大人しくなったら
ヤエンがアオリイカの下に入った目安です
下の動画で5分ぐらいの箇所は
ヤエンがイカに近づいたため
強烈なジェット噴射のシーンがあります
↓
秋のヤエン釣り 開幕の一撃
*YouTube動画
*チャンネル登録お願いします
*ヤエン投入は3分45秒
(5)合わせる
合わせは足元から5m以内が目安です
*近いほど良い
遠くで合わせても
決まらないことが多いです
合わせのイメージは合わせた時に
イカがアジを離して、アジとヤエンが
上にあがる時にヤエンがイカに掛かる
イメージです
合わせが弱いと
イカ、アジ、ヤエンが一緒に移動
するだけなので針掛かりしません
合わせる時にアジを離しやすいので
しっかりと近距離で合わせて
充分なフッキングパワーを与える
ことが重要です
イカが浮いててヤエンが下に入ってる
とほぼ決まるイメージです
(6)針掛かりした後の引き
ヤエンが掛かった後の引きは
ピッチが短くなります
グーンとなるようなら
ヤエンが掛かってないイメージです
ヤエンが掛かってると
グングンっていうイメージです
合わせが決まって針掛かりしたら
テンションを抜かずに寄せて
タモ入れorギャフで終了です