10月6日(日) 大潮 
 満潮:17時 (真鶴)
 釣行時間:11時~20時
青物、アオリを求めて、
 東伊豆(静岡)をランガンしてきました
前日、西伊豆に行ってきましたが、
 エソ1匹という結果に終わり、
 リベンジ釣行です。
1ヶ所目:堤防のテトラ帯 東伊豆
 波、風が強く、やりずらい。
 エギ、メタジを投げるが
 反応無いため移動。
2ヶ所目:小山臨海公園 東伊豆
 <カマス、ワカシ実績ポイント>
足元にゴミが溜まっていて、
 沖には潮目ができていた。
 ちょっとテンションアップ。
メタルジグで、
 表層、ボトムを探るが反応無し。
ワームに変えて5秒くらい沈めて、
 ワンピッチショートジャーク5回
 +カーブフォール
ゴン
オオモンハタ 約20cm
 
 ボトムショット 9g  
 R-32 3.2インチ ハゼキス
その後、ボトムで15cmぐらいの
 オオモンハタを1匹追加したところで、
 反応が無くなり、立ち位置を変える。
メタルジグでボトムまで落とし、
 ワンピッチショートジャーク5回
 +カーブフォールを繰り返してると、
 15cmぐらいのカサゴがヒット。
 
 シマノ メタルショットTG 18g
その後、良型の魚がかかったが、
 フロロ1.5号が切られる・・・。
お気に入りの
 シマノメタルショット14gがぁ・・
 けっこう高かったのにぃ・・・・
リーダーをフロロ3号にして、
 探るも反応無いため移動
3ヶ所目:網代港 横のテトラ帯
 <見えイカ実績ポイント>
 まずはメタルジグで探るが反応無し
 根がかりでロストしたため、
 フロロ1.5号に変えエギング開始
テトラ帯を歩きながら探っていくが、
 見えイカはいないし、
 エギを追ってくる様子も無いため移動
4ヶ所目:伊東港 テトラ帯 東伊豆
 エギ、メタルジグで探るが反応無し。
 夕まずめは2ヶ所目のポイント
 でやることにした。
5ヶ所目:小山臨海公園 テトラ帯
 <2ヶ所目に行ったポイント>
まずは大物を期待して、
 リーダーをフロロ1.5号を3号に交換
青物の回遊を信じて
 メタルジグを投げてると、
グググン
20ちょいのカマスでした。
 
 メタルショットTG 18g
カマスタイム始まったか??
 と思いきや、その後は反応無し。
ワームに変えて、ボトムから
 ワンピッチショートジャーク5回
 +カーブフォール
 をして探っていきたいが、
風が強くカーブフォールが出来ないため
 ただ巻きでテンションをかけてると、
ゴゴン
フッキングを入れると重量感タップリ
 ドラグがジィ~と出される。
とりあえずゴリ巻きするも、
 ユルユルのドラグが出される。
根がかりかなと思って、
 リールを巻くのをやめてみたが、
 グングンをきてる。
魚だ。
とりあえず浮かせてやろうと思って、
 バンザイをしてリールをゴリ巻き。
手前のテトラに入られたらアウト
 だな思いながら、
 わけもわからず寄せてると、
 赤い魚が見えた。
何度か失敗しながら、
 無事にランディング
尺越えのアカハタ
 
 尺ヘッド10g  
 ガルプ パルスワーム3.2
 (赤っぽいやつ)
おぉ~、人生初の赤ハタをゲット。
 (家に帰って計ったら31cmでした)
 その後は、良型はでず、
 15cmぐらいのカサゴを追加して終了
 
 今日の釣果
  キープ:31cmのアカハタ
  リリース:オオモンハタ、カサゴ、カマス
       (25cm以下)
カマス、ワカシ実績ポイントで、
 カマス、ワカシは不調でしたが、
 根魚が好調だったのは、
今回が初めてなので、
 ちょっとビックリしました。
向かい風でゴミも岸際に寄っていたので
 ベイトも寄っていたのかもしれませんね




